iMoon-Mac
2008/09/26
韮
アロエベラの鉢にいつの間にか韮が同居してた.
小振りの優しい花を咲かせている.
2008/09/23
ヘクソカズラ(アカネ科)
ヘクソカズラ(Paederia scandens)
満開!
庭先に小さくてかわいらしい花がたくさん咲いたので調べてみた.
名をヘクソカズラ(屁屎葛)(Paederia scandens)という.
名前の通り臭い.
花は,花弁が白で,中が赤紫色でかわいらしいのに….
それで,別名が二つある.
ヤイトバナ(灸花)…花がお灸を据えた跡のようにみえる.
サオトメバナ(早乙女花)…花を,田植えをする早乙女の笠に見立てて.
名前として普及(?)しているのは,ヘクソカズラだそうです.
2008/09/22
国指定重要文化財〜中村家住宅
シーサー
高倉
逆立ちシーサー
裏からの景色
カミさんが「行った事が無い」というので,倉敷ダムの帰りにちょっと寄り道.
中村家住宅
へ
観覧料500円/人.
帰りに休憩所にてお茶と黒糖ゼリーを頂きました.
自分も,数えてみたら二十五年ぶり…でした.
倉敷ダム
展望タワー
展望台からの景色-1
展望台からの景色-2
倉敷ダムは,湖のまわりの一部,米軍に面していて,監視用の道路が設置できない.
それで展望タワーが作られ,貯水池周辺の監視と通信施設を兼ねているそうだ.
因にエレベータ有り.
スイレン
熱帯スイレン満開!
倉敷ダムの本ダムを渡ると,熱帯スイレンの池がある.
サナエトンボ(?)
オキナワサナエ(??)
タイリクショウジョウトンボの近くにはサナエトンボ(?)も….
沖縄にいるので,オキナワサナエなのかな?
オキナワサナエは現在,
沖縄県RDB(レッドデータブック):準絶滅危惧
環境省RDB:準絶滅危惧(NT)
に指定されているので,違うのかなぁ…?
(タイリク)ショウジョウトンボ
(タイリク)ショウジョウトンボ(Crocothemis servilia servilia)
本島中部の倉敷ダムにかみさんと娘と3人で遊びに…
蒲の池のまわりを歩いていると,娘が「真っ赤なトンボがいるよ!」
本当に,目玉からお尻まで真っ赤!
ナツアカネは翅(はね)の付け根まで透明ですが,(タイリク)ショウジョウトンボは翅の付け根も赤だそうです.
ショウジョウトンボは『猩猩蜻蛉』と書きます.
猩猩は,体が真っ赤な毛に覆われた中国の伝説上の動物.
猩猩は,もののけ姫にも出てました.
2008/09/21
龍潭池
二十数年ぶりに龍潭池の奥まで行った.
バリケン(Cairina moschata)の出迎え
バリケン(Cairina moschata)2
沖縄に来てすぐに,酔っぱらって泳がされたのだが,今思うと,よくこんな所で泳いだもんだ.
今は,人懐っこい鴨やアヒルがウロウロしている.
だれが放したのか…カミツキガメもいるそうだ.
2008/09/17
EOS 5D Mark II 発表
待望の,5D後継機5D Mark IIが発表された.
35mmフルサイズ・約2110万画素CMOSセンサー
高精細・高速画像処理 次世代映像エンジン「DIGIC 4」
常用ISO感度100–6400、
拡張ISO25600
最高約3.9コマ/秒の連写性能とUDMA対応
視野率約98%
明るく見やすい高倍率新ファインダー
高速・高精度9点+アシスト6点 AFセンサー搭載
EOSシリーズ初フル
HD動画撮影機能
搭載
3.0型約
92万ドット
・クリアビュー液晶
さらに進化した先進の
センサーダスト対策
快適AFライブビュー撮影機能搭載
レンズ周辺光量補正機能
オートライティングオプティマイザ機能
防塵防滴機能の向上
2005年8月の5D以来3年ぶり.
拡張ISO25600,フルHD動画撮影機能(音声も)とパワーアップした.
35mmフルサイズがほしい…今は我慢.
2008/09/16
5回目のアップデート
OSX 10.5 Leopardも今回で5回目のアップデート.
ソフトウェアアップデート経由でアップデートすると,アクセス権の修復ができない項目が2つ.
問題はないのだが,Appleのサポートペジからcombo Updateをダウンロードして,再インストールすると,警告は出なくなった,
まぁ,毎度のことだが,「なんだったんだろう?」という疑問だけが残る.
出て来た警告は以下に示す通り.
警告:SUID ファイル “System/Library/CoreServices/Finder.app/Contents/Resources/OwnerGroupTool”が変更されていて、修復されません。
警告:SUID ファイル “usr/bin/lppasswd”が変更されていて、修復されません。
2008/09/14
台風13号(シンラコウ)迷走中
沖縄本島には今のところ大きな影響を与えていない台風13号だが,台湾まで行って,また戻ってくる様子.
雨の合間に最近根付いた花木たちを撮影.
ブーゲンビリア (Bougainvilleae)
ピンクの花びらに見えるのは包(ホウ).
包から白い小さな花のように突起しているのが、花の萼(ガク).
アラマンダ(Allamanda)
デュランタ(タイワンレンギョウ)の白(アルバ)
2008/09/11
ipod nano 第4世代
家にあるiPod は動画が見ることができない「iPod mini」と「iPod nano 2nd 」だ.
iPodは,進化(?)している.
動画にも興味はあるが,今は食指が動かない.なぜだろう.
しばらくは,傍観者でいようと思う.
2008/09/10
WIndows 復活
数ヶ月前に電源すら入らなくなっていた自作Windowsマシンを,直す術も無く,ほったらかしにしていた.
「買い替えの時期なのかなぁ」などと考えていた….
久しぶりに,PCに詳しい友人Tが遊びにきたので,ダメ元で預けてみた.
数日後「電解コンデンサが液漏れしていくつか死んでました.で,マザーボードを別のに変えておきました.ついでにCPUもP4 2GHzにしときました.」と….
世間はcore2DuoやQuadですが,P4でXPでIDEで…もうしばらく頑張れそうです.
友人Tに感謝!
2008/09/09
潮崎(南浜公園ビーチ)-北名城ビーチ
糸満へ行ってみた.
糸満ロータリー→糸満市役所→潮崎タウンと進む.
整備されたビーチ(南浜公園ビーチ)が広がる.
向かいに「北名城ビーチ」が見える.
北名城ビーチへ行く.
九月.
心地よい風に揺れるボート.
近くに美々ビーチもある.
この季節,のんびりするにはちょうど良いスポットだ.
2008/09/06
向日葵とミツバチ
秋と言っても日中は,30度まで気温が上がる.
向日葵はまだシーズン中.
2008/09/05
空の色とデイゴとリュウキュウメジロ
ファインダーを通しても,空の色が,夏色から秋色に変わってきた.
2008/09/02
野牡丹(コートダジュール)
週末やってきた野牡丹(コートダジュール).
まず一輪,花を咲かせた.
2008/09/01
ランタナの咲く様子
勘違いをしていた.
花の落ちた後だと思っていたのは,蕾だった.
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)