iMoon-Mac
2009/11/29
漢那ダムで…
漢那ダムの草むらで昆虫を捕食しているサギを見つけたので近づいてみた.
約3mまで近づけた.
漢那ダムへ
漢那ダムへ行った.
ダムは中城城がモデル!
かんな湖は日本の「ダム湖百選」に選ばれたダムだそうです.
2009/11/07
鷹?鷲?鳶?
最近,家の上を数羽の大型の鳥が日に2,3度旋回している.
その時間だけは,ヒヨドリやメジロの鳴き声がピタッと止む.
秋空に気持ち良さそうである.
2009/10/15
ブーゲンビリア
夏の台風が持ってきた潮風の影響で,花木がずいぶんダメージを受けた.
この10月になって,やっと元気が出てきた.
庭のブーゲンビリアも満開!
こちらは白(ピンク)のブーゲンビリア!
2009/08/22
散歩中
2年ぶりの帰省!
家の近くの小川には数年見かけなかったザリガニが帰って来てたので,子供たちとゲット.
散歩中,近くの神社でカマキリの食事に出くわしたりした.
アオスジアゲハ
2009/08/04
豊崎海浜公園2
豊崎海浜公園は
昨年来たとき
はまだ開放されていなかったバスケットコートも開放されていた.
勝連城趾
数日前,勝連城趾へ行ってみた.
案内に従って行ったのだが,上に城壁が見えているのに入口を素通りしてしまった.
Uターンすると道向かいに資料館があり,そこに駐車して歩いて上がって行く.
てくてくと登って行くと,まだまだ修復中であった.
それほど高くはないのだが,すばらしい眺望が目の前に広がっていた.
最高に気分が良かった。
2009/07/31
野鳥の森自然公園
平成7年に「手づくり郷土(ふるさと)賞」を受賞している,
野鳥の森自然公園
に行ってみることにした.
天願川の河口付近にそれはある.
舗装されていない細〜い道を川沿いに進む.
サギがいた.
何となく進むと火力発電所が見えて,何となく到着してしまった.
駐車場は1台の車も無い.
階段を昇ると展望台があるのだが…
遊歩道はある程度清掃されているが.展望台は老朽化して,階段の鉄骨やらがむき出しで錆びている.
鳥や蝶もたくさん見ることが出来,眺望もよいのに…なんだか悲しい.
2009/07/22
部分日食
赤いセロハンと緑のセロハンでレンズの先を覆って,簡易日食撮影装置(?)で日食を撮ってみた.
直接ファインダーを覗けないので,ピントのずれが…(泣)
緑のセロハンだけにすると…
赤と緑のセロハンで覆うと,全体に赤く映った.
日食が佳境を迎えると…
日食のまわりに一段暗いリングが…
その端は丸い虹が…
2009/07/09
オクラ(秋葵)の実
7月1日に追肥をしてしばらく様子を見ていた.
新しい実がなった.
少ないけど,収穫は楽しい.
2009/07/07
クワガタ
庭にクワガタが飛んできた.
もう夏だ!
2009/07/02
オクラ(秋葵)の花
オクラが大きくなって,一週間程前に二つ程実を付けた.
その後,実は付くものの,大きくならない.
調べてみると,肥料が足りないようだ.オクラは,思ったより栄養が必要とのこと.
特に上の方に花が咲く場合は,完全に栄養不足.10日に一度は追肥すべし.
実が大きくなりますように…
学名:Abelmoschus esculentus
2009/06/30
カバマダラ(Danaus chrysippus)
梅雨が明け,日差しが強い.
夏も近い.
庭先にカバマダラが蜜を吸いに飛んできた.
2009/06/18
ナナホシキンカメムシ
梅雨の合間にふと外を見ると,オオバキの葉にキラキラと…
ナナホシキンカメムシ:カメムシ目キンカメムシ科
2009/06/09
Safari 4
Safari4がBeta版から3ヶ月が経つ.
本日正式版となってリリースされた.
Beta版ではGrowlMailがトラブルの元になっていたが,今回の正式版では問題なくMailも起動した.
今のところ,これといったトラブルは無い.
しばらく,使ってみることに…
2009/06/05
スイレン2
スイレンが満開で,メダカも涼しげ!
スイレン
スイレンが窮屈そうだったので,水鉢を大きくして,メダカを入れた.
二年目の今年も,スイレンが咲いた.
2009/05/13
OSX 10.5.7
OSX10.5.7にアップデートする.
ソフトウェアアップデートからのOSアップデートは経験上,トラブルの元になるので
Appleのサイト(
ここ
)から一旦ダウンロードして,アップデート開始.
しばらくすると,アップデート終了.
再起動……
しばらく放っといたが,再起動しないので,強制終了して再起動.
2回程勝手に再起動して,ログイン画面へ
「このMacについて」より
Safariも3.2.3へ
2009/04/28
廃墟にて
友人に誘われて,廃墟に行った.
建設途中,完成せず30年以上そのままになっているホテル跡.
落書きと瓦礫は多いが,ゴミはほとんど無かった.
ガラスの無い窓からの風景I
ガラスの無い窓からの風景II
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)