iMoon-Mac
ラベル
世界遺産
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
世界遺産
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2009/08/04
勝連城趾
数日前,勝連城趾へ行ってみた.
案内に従って行ったのだが,上に城壁が見えているのに入口を素通りしてしまった.
Uターンすると道向かいに資料館があり,そこに駐車して歩いて上がって行く.
てくてくと登って行くと,まだまだ修復中であった.
それほど高くはないのだが,すばらしい眺望が目の前に広がっていた.
最高に気分が良かった。
2009/04/28
廃墟にて
友人に誘われて,廃墟に行った.
建設途中,完成せず30年以上そのままになっているホテル跡.
落書きと瓦礫は多いが,ゴミはほとんど無かった.
ガラスの無い窓からの風景I
ガラスの無い窓からの風景II
2008/07/22
識名園
世界遺産の『識名園』
琉球王家の別邸(別名:南苑)で,主に接待用に使われたそうだ.
近所なのだが,入ったことが無かった.
友人宅からの帰りに立ち寄ってみた.大人¥300-
番屋
御殿(うどぅん)
六角堂
台所の裏手
知名崎灯台
沖縄南部を散策中に見つけた.
「テダ御川」
太陽神がここにご降臨したと伝承され、国王や聞得大君が久高島へ参拝するときに船を止めて、ここの泉の水を汲み、航路安全のオモロを謡ったといわれている。
ここが,入口.
表示によると,ここから350m.
舗装はされているが,「本当にこんな所にあるの?」と思わせる道を辿っていくと,灯台が見える.
その先に….
水は,とうに枯れていて,今は「テダ御川」の碑だけがある.
2008/07/12
今帰仁〜古宇利
世界遺産:琉球王国のグスク及び関連遺産群の九つの城跡のうちの一つ<今帰仁城跡>に行った.
世界遺産に登録される遥か昔,20数年前に行ったきりだったので,入口がきれいに整備されていてビックリ!
今帰仁村歴史文化センター
まで出来ていた!!
今帰仁城跡の入り口であまりの暑さに,木陰で昼寝.
実は,いすの下にもたくさんの猫が….
シロオビアゲハとコスモス
嵐山展望台からの眺め
奥に見える島が古宇利島.
30度を超えていたが,低気圧の影響か??靄が掛かっているよう…,
古宇利大橋
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)