ラベル Mac Pro の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Mac Pro の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/12/25

X'masは大掃除

 


大掃除と言っても、Macの中身を大掃除。
しばらく、「大丈夫」と思っていたMacProの「システム終了」がなかなかいうことを聞いてくれす「再起動」になってしまうのと、Mavericksの恩恵をあまり感じない(巷で言われている「速くなった」気がしない)ので、思い切って「クリーンインストール」することを決意。

これを機に、溜め込んだファイルの整理もすることに。

撮りためた写真や動画は約400GBに…。
編集したり、RAW画像を二重に残したりして…いつの間にかエライことに…。

TimeMachineでホームフォルダがバックアップしてあるので、思い切って…思い切って…勇気がいるのだ。
  1. 再起動→Cmd+Rで起動
  2. 復旧-10.9ディスクを選択し、ディスクユーティリティで初期化
  3. 「OSXを再インストール」を選択
  4. 15分ほどで完了
再起動後は、支持に従うだけだが「ユーザー」は今まで使っていた名前で!!
必要なファイルを取捨選択して復元!
必要なデータだけ復元するときは、元のOSXではなくなったので、
  1. 「ドキュメント」や「Music」フォルダを開き、
  2. 「TimeMachine」をDockに入れて、右クリック(または左クリック長押し)
  3. 下図の「ほかのTimeMachineディスクをブラウズ…」を選ぶ
  4. 「TImeMachine用のHDD」が出てくるので、選択
  5. 好きな日付を選んで、ファイルやフォルダを選択し、「復元」
AppStore経由のアプリは「購入済み」からインストール。
残りはボチボチ、MacTexやHomebrew、Emacs,iTerm2,etc.設定ファイルもTimeMachineから戻し…朝になってましまった2013X'mas(T_T)

やっぱり、クリーンインストール後は快適(^^)




2013/11/03

Mavericksインストール

 

久しぶりの更新!
MavericksをMountain Lionからアップグレードした.
アップグレードしたのは,「Mac Pro Mid2010」と「MacBook Pro Early2011」の2機種.
共に途中トラブルもなく無事アップグレード終了.
数日使ってみる.
しかし,周りの評判「軽くなった…速くなった…」とは思えない,もたつき具合 .
う〜〜ん,思ったより良くないぞ…
クリーンインストールしかないかなぁ…と思いつつ…

  1. Cmd+Rで再起動.
  2. ディスクユーティリティ起動
  3. 「ディスクのアクセス権を検証・修復」
  4. 「ディスクを検証・修復」
  5. 再起動
ついでに新しくなったOnyXでメンテナンスとクリーニングをする.
再起動!!!

随分動きが機敏になったぞ.

QuickLookや数種類のソフトの不具合はあるものの,大きな問題は無い.
概ね満足…かな?!

2013/06/11

MacProフルモデルチェンジ

 新しいMacProはデザイン一新で賛否両論のようだが,いつものこと.
実機を使ってみなければ,良さはわからない.
現行機も好きだが,サイズダウンは◎.
外部からのハードへのアクセスも今までどおり,よく考えられていると思う(たぶん…).
色も良い.

 現行機種51.1 x 20.6 x 47.5 cm →25.1x16.8 cm

早く実機を触ってみたいものだ.



2012/09/14

メモリスロットユーティリティ



先日メモりを換装.
一度目の設置でメモリスロットの変更を指示された.
スロット1,2,4に4GB,スロット3に2GBを取り付ける.

「メモリモジュールは奨励されたスロットに取り付けられています」というダイアログが出た.

問題なく使えているが,起動の度に「メモリスロットユーティリティ」の
「メモリモジュールは奨励されたスロットに取り付けられています」というダイアログが出るようになった.

これを出さなくするのに試行錯誤.
以下の方法で一応解決した.


  1. ディレクトリユーティリティ>「ルートユーザを有効」
  2. ログアウト.
  3. ルートユーザを有効にすると,ログインウインドウに「その他のユーザ」が追加される.
  4. 「その他のユーザ」をクリック.
  5. 名前「System Administrator」と入力してログイン.
  6. 「メモリスロットユーティリティ」が起動し,ダイアログが出る.
  7. 「OK」をクリックした後,ログアウト.
  8. いつものアカウントでログイン.
  9. ディレクトリユーティリティ>「ルートユーザを無効」
  10. 終了.
これでメモリスロットユーティリティは出なくなった.

補足:ルートユーザを有効にするには
  1. 「システム環境設定」>「ユーザとグループ」(鍵をクリックしてロックを解除)
  2. 「ログインオプション」>ネットワークアカウントサーバ:「接続」をクリック
  3. 「ディレクトリユーティリティを開く」をクリック
  4. 「ディレクトリユーティリティ」の鍵をクリックしてロックを解除
  5. 「編集」>「ルートユーザを有効」
Mountain Lionではログインウインドウの「その他のユーザ」をクリックし,名前「System Administrator」と入力してログインすること.
一連の作業終了後には「ルートユーザを無効」にすること.






2012/09/12

Mac Proメモリ増設





 Mountain lionにしてから,やたらメモリを喰うような気がするので,換装を考えていた。

4GB×3枚が手頃な値段になっていたので,ポチッと….

4GB×4の方が良いのだろうが…トリプルチャンネルなので,前に増設した2GBを1枚のこして,4GB×3+2GB×1へ….


久しぶりのメモリ換装なので,順序よく換装する.

  1. 電源を切る.
  2. 蓋をとる.
  3. ホコリを払ったり…掃除
  4. 初めに付いていた1GB×3枚を外し,4GB×3枚に取り替える.
  5. 逆の手順で戻し…起動
  6. 「メモリスロットユーティリティ」


に,奨励されない付け方だと,警告が出たので,一旦終了.
メモリを差し替えて,再度起動.

問題なく起動.

めでたく5GB→4GB×3枚+2GB=14GBに換装