2009/04/28

廃墟にて

友人に誘われて,廃墟に行った.
建設途中,完成せず30年以上そのままになっているホテル跡.


落書きと瓦礫は多いが,ゴミはほとんど無かった.

ガラスの無い窓からの風景I
ガラスの無い窓からの風景II

デイゴとメジロ


ここ数日は,例年になく涼しい.
それでも,初夏を知らせるデイゴが庭に咲き始めた.
その花の蜜に誘われてリュウキュウメジロが….

2009/03/24

ツツジ

沖縄では,そろそろツツジの季節を終える.
白いツツジ(自宅にて)



赤いツツジ(公園にて)

春…

たんぽぽの綿毛!

2009/02/26

Safari4+Growl+Mail


もし,不具合があっても,Uninstallで,「Safari3に戻せる」とあったので,
Safari4パブリックβ版をMacProにインストールしてみた.

普段はFireFoxなのだが,新しいもの見たさで….
しばらくして気がついた.
Mailがエラーを起こす.
Mailを再起動しようとしても,起動してすぐにクラッシュしてしまう.

一旦,Safari4をUninstallすると,Mailは何事もなかったように,起動する.

どうも原因はGrowlのようで,GrowlMailの使用を停止するか,以下の方法で…回避,

ここを参考にした.

Mailの環境設定→GrowlMailの[表示]のチェックボックスを[Let GrowlMail decide]から[Show a summary of received emails]に変更する.
Mail再起動で,クラッシュしなくなった.

Terminalコマンドだと,
defaults write com.apple.mail GMSummaryMode -int 2

追記:ibookにSafari4BETAをinstallしてみたら,挿してある無線LAN子機[GW-USMicroN]から繋がらなくなった.
MacProからネットワークの設定を見ようとしたら,PLANEXの無線LAN[MZK-WNH]の設定画面が出なくなった.
結局Safari4BETAはUninstallすることにした.

2009/02/16

イペー満開

そろそろ桜も見頃を終える.
今はイペー(またはイッペイ)があちこちで満開!

学名:Tabebuia chrysotricha
別名:コガネノウゼン、キバナノウゼンという.
ブラジルの国木

2009/02/08

緋寒(ひかん)桜

近所の公園にて


あざやかな色が印象的な緋寒桜は,下向きに花を咲かせる.
そして,ハラハラというより,ボタボタと散っていく.

Prunus cerasoides var. campanulata
寒緋桜・緋寒桜・元日桜・薩摩緋桜等とも呼ばれていて,(ヒガンザクラ)彼岸桜と混同しやすいため,寒緋桜(カンヒザクラ)と呼ばれることが多くなった.

2008/12/27

近所のマンホール2枚

娘と散歩中に「色付きのマンホールがあるよ!」と言われて,見てみると…消火栓.
目立つようにしてあるんだな.と納得.
もう一枚は,地元ならではのもの.

さとうきびの花

沖縄の冬の景色のひとつ
すすきと共にサトウキビの花が満開

クリスマスの朝焼け

2008/12/12

13日の満月

明日の朝(13日)は,今年,月が地球に一番近づく日.
夕方,外に出てみるとほぼ満月が東の空に…大きな月が見えた.




2008/11/24

シロコブゾウムシ?

「庭に珍しい虫がいるよ」と言われ,見てみると…
シロコブゾウムシ
<甲虫目 カブトムシ亜目 ゾウムシ科>
学名:Episomus turritus
だと思われる.

ゾウムシの仲間なのに,長い鼻がない?!
危険を感じると,しばらく「死んだふり」をする.

2008/11/22

海中道路〜伊計ビーチ

今年最後の連休!
初日は伊計島までドライブ.
海中道路に入ると,カイトセーリングを楽しんでいた.

海中道路の中程にある『海の駅あやはし館』の近くでは,たくさんのウインドサーフィン.

平安座島,宮城島と進み,伊計島の伊計ビーチに入ってみると,澄んだ海水が最高に気持ちよい.



人もほとんどいなかったが,観光客が「帰ると冬なんだよねぇ」と話しているのが印象的だった.

2008/11/15

芙蓉

芙蓉
学名 Hibiscus mutabilis
秋空に,淡いピンクが穏やかな『秋』を感じさせます.
近所にて.



先月,国頭の大国林道を通ったときは,芙蓉が道沿いに満開状態だった.

芙蓉は,アオイ科フヨウ属の植物で,ブッソウゲ(ハイビスカス)やムクゲと同じ仲間.

2008/11/08

ひまわりのような


立冬を過ぎたというのに,本日の気温……31度.
ご近所散歩中.
スーッと3m程伸びていて,気持ち良さそうに咲いていたキクのような…ヒマワリのような…木.



2008/11/02

龍潭池では

『首里文化祭』改め,『琉球王朝祭り』
首里王朝古式行列が,首里城から出発し,龍潭通りへ進んで行く…
その頃,龍潭池ではカモとバリケンの戦いが行われていた.



その傍らで,サギが食事中.

カリアンドラ

首里文化祭…裏通りにて

カリアンドラ(Calliandra eriophylla)
和名:ヒネム(緋合歓)

2008/10/23

カバマダラ&ツマグロヒョウモン

首里金城町の石畳の入口にある「首里殿内(Sui Dunchi)」という創作うちなー料理の店の前.

首里金城町にて
カバマダラ




ツマグロヒョウモン